未来問ってなに?
未来問とは、過去問からAIを使って本試験を予想して作った問題のことです。
これは資格スクエア特有のシステム。
未来問は「予備試験」だけではなく、「宅建」、「行政書士」でも使われている方法です。
2019年の宅建試験はカテゴリー的中率78%、予備試験は同60%だったそうです!
今回、資格スクエアが未来問で作った司法試験・予備試験の短答式模擬試験を無料で行います!!
もちろん受講生じゃなくてもOK。
早速概要を見ていきましょう。
\無料模試の申し込みはこちらから/
目次
資格スクエア『未来問』 予備試験2020 詳細
日時 | 5月17日(日)9:15~17:30 |
---|---|
実施試験 | 司法試験予備試験 短答式試験 |
受験方法 | 自宅からパソコンを通しオンライン受験 ※zoomでの開催を予定 ※インターネット環境につながっていることが必要となります |
料金 | 無料 |
その他 | 本番と同様の時間割を体験頂く為にも、原則、途中参加・途中退出不可となります。 問題・解答は参加者様のみに提供予定です。 その他、詳細はメールにてお伝え致します。今しばらくお待ちくださいませ。 |
※公式ページより引用
こちらのオンライン模擬試験についてはすでに終了していますが、ダウンロードは今でも受付中です。
資格スクエア未来問の予備試験版についての秘話はこちらの動画でくわしく解説されています。
(※こちらの内容は予備試験未来問2019年版です。)
資格スクエア『未来問』予備試験2020 スケジュール
試験科目 | 着席時刻 | 試験科目 |
---|---|---|
民法・商法・民事訴訟法 | 9:15 | 9:45-11:15(1時間30分) |
憲法・行政法 | 11:45 | 12:00-13:00(1時間) |
刑法・刑事訴訟法 | 14:00 | 14:15-15:15(1時間) |
一般教養科目 | 15:45 | 16:00-17:30(1時間30分) |
※公式ページより引用
資格スクエア『未来問』予備試験2020 申し込み手順
まず未来問申し込みページに行きます。
ここは本講座の受講なのでスルーします。
下までスクロールしてください。
無料会員登録して申し込みするとメールが届きます。
これで申し込み完了です。
行政書士の未来問について気になる方はこちらへどうぞ。
宅建はこちらです。
\無料模試の申し込みはこちらから/
司法試験予備試験の関連記事まとめ
コメント