MENU
難関資格マニア
30代社会人の難関資格マニア。
東大→LBS MBA卒。
国家総合職(国家公務員試験)上位合格者。
現在、海外駐在と育児をしながら司法試験予備試験受験生。
過去に大手予備校、独学、浪人、オンライン予備校すべて経験あり。

資格スクエアテキストレビュー【現役受講生が徹底解説】

このサイトは広告を含みます
悩んでる人

司法試験と予備試験の対策講座のテキストってどう?
体験者の率直な意見がききたい!

という悩みに答えます。

資格スクエアは2013年から始まった新興オンライン予備校です。

年々生徒が増え、そのフィードバックをテキストにも反映しているはず!

そこで今回は最新の6期を受講中の私がテキストについてのレビューをしていきたいと思います。

資格スクエアの評判・口コミをまとめたレビューはこちらで更新しています。(21年11月更新)

書いている人

資格スクエアの予備試験講座6期7期の受講生。
法学は初心者だけど、23年の予備試験合格を目指しています。

\ 私が使っているのはこちら/

目次

資格スクエア6期のテキストレビュー【現役受講生が徹底解説】

今回は資格スクエアのテキストに特化してレビューしていきたいと思います。

結論、資格スクエアのテキストの個人的な評価は下記です。

内容の充実度 

わかりやすさ 

使いやすさ  

資格スクエアにはテキストといっても紙のテキストとPC画面上で開けるPDFのテキストがあります。

この2つの内容は全く同じです。

資格テキスト6期のテキスト

※20年3月時点で配送済みのテキスト。これですべてではありません。

さらに、講義の動画を見ながら確認できる「レジュメ機能」があります。

このオンラインレジュメからわからない言葉は法律の条文に飛んで確認することができます。

※資格スクエア公式ページより引用

その2種類があることを前提にレビューを見ていただけるとわかりやすいと思います。

それでは順番に見ていきたいと思います。

資格スクエア6期のテキストレビュー 内容の充実度

内容の充実度 

内容の充実度という切り口としては、司法試験の範囲すべてをがっちりカバーしているわけではない。

でもそれが資格スクエアのよさでもあるのかも!

まず、内容の充実度についてですが、司法試験を受けたことがないので正直わかりませんが、法学未経験者のわたしでも憲法・民法・刑法の全体像をざっくりと理解はできました。

試験に出る確率のすくないところを削ぎ落としているので、法学全般の内容が充実しているわけではない。

司法試験の包括的な知識のインプットをざっくり早く終わらせることができたので個人的にはちょうどよい量かなと思っています。

ただ、試験に受かるために大切なところのみピックアップされているので、法学的な面白さを教える内容にはなっていません。

ポイント

  • 得点に直結しないところはやらない方針なので、充実はしていない
  • 体系的に試験に必要な知識を得るには十分な内容量

資格スクエア6期のテキストレビュー わかりやすさ

わかりやすさ 

控えめにいってテキストは初学者にもわかりやすい!

今度はテキストの内容のわかりやすさに関してです。

テキスト自体についてもとてもわかりやすいですが、その他下記の付録がとても良かったですので順番に紹介します。

合格ロードマップ

まず、合格ロードマップから見ていきましょう。

これは、長い司法試験受験の道のりで、自分がいまどこにいるのかがわかるので全体のスケジュールをたてる目安になります。

これは資格スクエアのホームページにも載っているものと同じで、これは資格スクエアが得意とする最短ルートカリキュラムです。

これをさらに落とし込んだものがレベル別学習シートですね。

レベル別学習シート

レベル別学習シートとは、憲法・民法・刑法それぞれの学習の進捗を管理するための表です。

※レベル別シートの差し替えがあったため、画像を最新のものに差し替えました。(20年7月更新)

このシートは自分がどこまで終わったかを管理するのにわかりやすくとてもいい進捗管理表になっています。

カテゴリー別に完了までの推奨時間がかかれていますので、初学者でも何をやるべきかわかりやすいですね。

ただ、細かくみていくとこのレベル別学習シートの設定時間がやや雑ではあります。

例えば、刑法のアプリ内の問題を解く推奨時間が1時間となっていますが、実際には刑法のアプリの問題数は460問あり、問題を読むだけでも1時間では終わらないんですよね。

そのへんはちょっと雑な設定です。

※20年7月更新↓

レベル別シートの差し替えがあり、設定時間など修正されていました。

合格読本

憲法・民法・刑法それぞれのテキストと一緒にについてくる合格読本はとても参考になりました。

合格読本は、何を重点的にやるかや、どういうイメージで勉強すればよいかなど指針や講義全体の使い方を細かく書いてあるのでとても参考になります。

勉強法は巷にあふれていますが、正直どのやり方が効率がよいか分からなず迷ってしまいます。

そういうテクニック論を書いてあるわけではなく、勉強の段取りについて計画的に進めれば合格できますという内容を噛み砕いて提案されているのが個人的にとてもよかったです。

先がみえると逆算できるのでスケジュールを立てやすいですよね。

ポイント

  • テキストの良さはもちろん、合格ロードマップ・付録のレベル別学習シート・合格読本が秀逸
  • 逆算して合格までのスケジュールが立てやすい

資格スクエア6期のテキストレビュー 使いやすさ

使いやすさ  

最後にテキスト自体の使用感について見ていきたいです。

正直な感想としてテキストやオンラインレジュメは普通に使いやすい!

ただ、誤植が多いのが玉にキズ。

ここでは、端末別の使いやすさ、紙のテキストとPDFテキスト(以下、テキスト)とレジュメ機能について分けてレビューしていきたいと思います。

端末別使いやすさ

資格スクエアはPC、スマホ、タブレットでどこでもテキストを見ることが可能です。

通勤中や自宅以外の場所でスキマ時間で勉強したい私にはとっても便利です。

ですが、スマホだと少し小さく見づらいので安いタブレットを購入しました。

スマホだと若干見切れるのが気になりましたがタブレットで見るとストレスフレーでした。

(※スマホを横にすれば見切れることはないです。)

Samsung Galaxy Tab A 8.0″ (2019) with S Pen SM-P200 WiFi Black 32GB 韓国版 並行輸入品

 

テキスト 使いやすさ

受講を悩んでいるときに資格スクエアのテキストは誤植が多いというレビューをたくさん見たよ。

ちょっと不安に思っていましたが、5期の人のレビューと比べると6期は誤植改善されているようです。

資格スクエアの公式ページからマイページに入るとわかりにくいですが【正誤表】に対照表があります。

ここからチェックしてみてください。

未だに1講義につき0~1個くらいのミスはポツポツあります。

2020年5月更新↓

ただ、正誤表にない誤りもたまにあります。

誤植というよりは、たま~にミスはあります。例えば「債務者」と「債権者」の使い方が逆だったりなど。

読めばわかるのでだいたい大丈夫ですが、一瞬「ん?」となります。

正誤表での確認はマストですね。

レジュメ 使いやすさ

資格スクエアではレジュメ機能を使って、大事なポイントを強調したり、直接書き込みをすることを推奨しています。

個人的に、私は結局レジュメは使いませんでした。

理由は2つで、オンラインでないと使えないからと、インデントが見にくいからです。

まず、オンラインでないと使えないので、通勤中などに使いたい場合は地下に入ってしまうと書き込みができなくなり不便でした。

次にインデントが見づらいので、結局自分でノートに書き写し、階層分けを自分でやらなければならない点です。

資格スクエアのインデントは階層が分かれていないのでパッと見てわかりにくいです。

何をいっているかを下の図を使って説明します。

これはレジュメをそのままコピーペーストして貼り付けたものです。

このままだとすっと頭に入ってこないので、自分で階層分けを下記の図のようにしなければいけません。

できれば、もともとこのようになっていればなあ、と思います。

こっちのほうが見やすくないですか?

これは気にならないひとにはどうでも良いポイントです。

個人的に階層分けされている方が見やすいので使いやすさは★3つとしました。

ポイント

  • スマホ画面だと小さい
  • テキストの誤植は多いが正誤表で確認できる
  • インデントが揃っていないのでパッとみ見にくい

資格スクエア6期のテキストレビュー 買い足した本

ここまでは逆算コースについてくるテキストについてレビューしてきました。

ここでは、資格スクエアの6期のコースには含まれていないけど、購入したものを紹介します。

現時点で追加購入したのは判例100選シリーズです。

上記写真の6冊をまず購入しました。

判例100選については必ず読むべきという人と、不要という先生にわかれる。

今の所、私は辞書代わりに使っています。行政法はいらないという人もいたり・・そのへんは個人によるよう。

判例100選は法学部の人はすでに持っているかもしれません。

私は法学部出身ではなく、基礎を知らなかったのでイチからすべて買いました。

すでに法学の知識がある人にとっては既知情報だと思うので必要ないと思います。

もし法律の知識ゼロからのスタートの場合は、必読書ですよ。

2020年4月更新↓

あれから読み込んでみて、判例100選は初学者の自分には少しレベルが高いと思いました!

ここまですべて今はやらなくていいかなという結論に至り、来年以降に読み込みたいと思います!

判例100選に絞って読み込みインプットしていく方針は変えていません。

法律家の先生からは民法、民事訴訟法、会社法はじっくり読む必要あり。

憲法、刑法、刑事訴訟法は基本事案と判旨のみでよいとアドバイスいただきました。

資格スクエア6期のテキストレビュー まとめ

いかがでしたか?

今回は資格スクエア予備試験講座6期を3か月使ってみて、テキストについてレビューしました。

もう一度まとめると、現時点で下記のような評価になりました。

内容の充実度 

わかりやすさ 

使いやすさ  

まだ、憲法・民法・刑法のみの導入問期ですので、今後はどういうレビューになるか随時更新していきたいと思います。

正直、誤植はまだまだあるのが現状で使いにくいポイントなどはあります。

しかしそれ以上に必要なところを重点的にわかりやすくという意味では、資格スクエアのテキストは総じて優れていると思います。

また6ヶ月間使ってみて、気づいた点ややっぱり資格スクエアでよかったなという点はこちらの記事を更新していますので、参考にしてください。

資格スクエアの受講を迷っているひとはとりあえず無料会員登録をしてみましょう。

登録しておけばメルマガ経由でクーポンなども配っています。

損しないで購入する方法はこちらです。

受講を悩んでいるひとの参考になれば嬉しいです。

\詳しくはこちら

資格スクエアの公式HPを見る

司法試験予備試験の関連記事まとめ